ヤマハ音楽教室
無料体験レッスンスタート
– 2023年度 –

ヤマハ音楽教室無料体験レッスンスタート
– 2023年度 –

ヤマハ音楽教室は、
お子様の年齢に合わせたカリキュラムで、
その時期に一番伸びる力を伸ばす
「適期」音楽教育をしています。

世界40カ国55万人が体験しているヤマハメソッド

ヤマハならではの
質の高い音楽、カリキュラムの継続レッスンで
お子様の豊かな感性
さらに磨き上げていきます。

ヤマハ音楽教室は、お子様の年齢に合わせたカリキュラムで、その時期に一番伸びる力を伸ばす「適期」音楽教育をしています。

世界40カ国55万人が体験しているヤマハメソッド

ヤマハならではの質の高い音楽、カリキュラムの継続レッスンでお子様の豊かな感性をさらに磨き上げていきます。

今だけの特別プレゼント!

無料体験・見学レッスンご参加で

エレクトーンが飛び出す!
ポップアップシールブック
プレゼント!

ご入会いただくと

スケッチブック(ぬりえ付)
プレゼント!

無料体験レッスンに申し込む

今だけの特別プレゼント!

無料体験・見学レッスンご参加で

エレクトーンが飛び出す!
ポップアップ
シールブック
プレゼント!

ご入会いただくと

スケッチブック
(ぬりえ付)
プレゼント!

無料体験レッスンに申し込む

3歳児「おんがくなかよしコース」と、
4・5歳児「幼児科」のレッスン風景をご紹介します。

3歳児「おんがくなかよしコース」と、4・5歳児「幼児科」のレッスン風景をご紹介します。

西村楽器のスタッフ・講師は、
感染症予防対策に取り組んでいます

感染症予防対策への取り組み

 西村楽器のスタッフ・講師は、 

 感染症予防対策に取り組んでいます 

検温・体調管理

手洗い・消毒の徹底

備品の清掃・衛生管理

換気の実施

ソーシャルディスタンスの確保

感染症予防対策への取り組みとお客様へのお願い

無料体験レッスンの流れ

無料体験レッスンでできること

教室の雰囲気を体験できる

どんな先生かな?教室は広いかな?お友だちはたくさんいるかな?お子様も保護者も気になることがたくさんあると思います。
ぜひ、無料体験レッスンで、教室の雰囲気や空気感を味わってみてください。
また、保護者と一緒に参加することでお子様がどのような意欲をもって取り組むのかを身近に感じることができます。

独自のプログラムを体験できる

ヤマハ音楽教室のプログラムは、年齢ごとの発達に沿った独自のカリキュラムです。
その時期に一番伸びる要素に注目して取り組みます。
独自の教材や音源で、小さいでお子様が楽しんで、無理なくレベルアップしていけるカリキュラムになっています。

無料体験レッスンでできること

教室の雰囲気を体験できる

どんな先生かな?教室は広いかな?お友だちはたくさんいるかな?
お子様も保護者も気になることがたくさんあると思います。
ぜひ、無料体験レッスンで、教室の雰囲気や空気感を味わってみてください。
また、保護者と一緒に参加することでお子様がどのような意欲をもって取り組むのかを身近に感じることができます。

独自のプログラムを体験できる

ヤマハ音楽教室のプログラムは、年齢ごとの発達に沿った独自のカリキュラムです。
その時期に一番伸びる要素に注目して取り組みます。
独自の教材や音源で、小さいでお子様が楽しんで、無理なくレベルアップしていけるカリキュラムになっています。

ヤマハ独自のプログラムって?

音楽を総合的に学ぶ

お子様の年齢にあわせて、「きく」「うたう」「ひく」「よむ」「つくる」といった要素を総合的に学ぶことは、音楽を楽しむための重要なポイント。

ヤマハでは鍵盤楽器を教具として、弾くための技術指導に偏ることなく、音楽を多面的にとらえる学習をします。子どもたち自らが感受性や想像力を働かせて豊かな創造性を発揮できる能力を育んでいます。

積極性・協調性が身につく
グループレッスン

お友だちが歌ったり弾いたりするのを見て、刺激しあいながら自主性や意欲を伸ばしていきます。達成感を共有したり、責任感や協調性もグループの中で育まれます。

また、アンサンブル(皆で合奏すること)を経験することで、一緒に演奏する人たちと”音を調和させる”バランスをとる”ことを学びます。様々な役割があって音楽が作り上げられる楽しみを知ることができるのは、グループレッスンならでは。

耳の力を成長させると
スポーツや英語も得意に…?!

歌い覚えたドレミを鍵盤で弾いて確認し。繰り返すことで、耳にした音のドレミがわかるような音感が身につきます。

音楽を「きく」力が伸びるのは4・5歳がピーク。最も伸びる時期に最適のレッスンをすることで、耳の力はぐんぐん伸びていきます。また、リズム感を養うことは、運動パフォーマンスを良くしたり、英語を習得するのに役立ちます。特に、英語には日本語にはない特有の「音とリズム」があるので、耳の力や音感が鍛えられていることは、”コミュニケーションがとれる”英語の習得に活かされます。

ご予約から当日までの流れ

ヤマハ年齢別コース紹介

対象年齢
らっきー:2021年4月2日〜2022年4月1日生まれ
ぷっぷる:2020年4月2日〜2021年4月1日生まれ

五感を通してたくさんのことを吸収していく1歳〜3歳。この時期に多彩な音楽体験をすることで、お子様の音楽への興味や、好きという気持ちを大きくふくらませていきます。ご家庭では味わえない「音楽を通した遊び」をお届けします。

▼ 無料体験・見学レッスンのお申し込み ▼

らっきークラス
ぷっぷるクラス

対象年齢:2019年4月2日〜2020年4月1日生まれ

長年の研究で練り上げられた総合的なカリキュラムで「歌唱」「鑑賞」「リズム」の3項目を軸にイメージを広げながら音楽とふれあい、本格的な鍵盤表現に入る前に豊かな表現力を養います。

▼ 無料体験・見学レッスンのお申し込み ▼

おんがくなかよしコース

対象年齢:2017年4月2日〜2019年4月1日生まれ

聴覚がもっとも発達する4・5歳。レパートリー(弾く曲)を中心に「きく」「うたう」「ひく」「よむ」「つくる」といった様々な角度から音楽に親しみ、グループレッスンでお友だちと刺激し合い、自主性や意欲を引き出し、将来、想像力豊かな音楽表現が出来る力をつけていきます。

▼ 無料体験・見学レッスンのお申し込み ▼

幼児科

ヤマハ年齢別コース紹介

対象年齢
らっきー:2021年4月2日〜2022年4月1日生まれ
ぷっぷる:2020年4月2日〜2021年4月1日生まれ

五感を通してたくさんのことを吸収していく1歳〜3歳。この時期に多彩な音楽体験をすることで、お子様の音楽への興味や、好きという気持ちを大きくふくらませていきます。ご家庭では味わえない「音楽を通した遊び」をお届けします。

▼ 無料体験・見学レッスンのお申し込み ▼

らっきークラス
ぷっぷるクラス

対象年齢:2019年4月2日〜2020年4月1日生まれ

長年の研究で練り上げられた総合的なカリキュラムで「歌唱」「鑑賞」「リズム」の3項目を軸にイメージを広げながら音楽とふれあい、本格的な鍵盤表現に入る前に豊かな表現力を養います。

▼ 無料体験・見学レッスンのお申し込み ▼

おんがくなかよしコース

対象年齢:2017年4月2日〜2019年4月1日生まれ

聴覚がもっとも発達する4・5歳。レパートリー(弾く曲)を中心に「きく」「うたう」「ひく」「よむ」「つくる」といった様々な角度から音楽に親しみ、グループレッスンでお友だちと刺激し合い、自主性や意欲を引き出し、将来、想像力豊かな音楽表現が出来る力をつけていきます。

▼ 無料体験・見学レッスンのお申し込み ▼

幼児科