「リガチャー」は、ご存知の通りサックスやクラリネットのマウスピースにリードを固定するためのパーツです。

リガチャーによって音色や響き、吹き心地も変わります。

本記事では主に、「サックス中級者」に向けて、様々なリガチャーをご紹介します。

サックスの音色や音質の変化を楽しみたい方のために、更にサックスの腕を上げたい方のために、リガチャーの素材や構造も詳しく解説していきます。

ぜひテナーサックスのリガチャー選びの参考にしてください。

そもそもリガチャーで
何が変わるの?

リガチャーはリードを固定する役割だけでなく、音色や吹きやすさがガラリと変わります

「リガチャーを変えて息がとおるようになった」
「自分の好きな音色が出せるようになった」
…など、リガチャーを変えるだけで上達の近道になります。

もちろん、上手く吹けるようになるには日々の練習も必要ですが、リガチャーやマウスピースを変えるだけでも変化があります。

どんなに有名なメーカーのものでも、自分の持っている楽器やマウスピースとの相性もあるため、沢山のリガチャーを試奏することをおすすめします。

リガチャー選びの基本!
素材と色

サックスのリガチャーは金属製と革製が主流です。

ゴム製や木製などもありますが、ほとんどの方は金属製か革製を使っている人が多いです。

とくに金属製は金メッキ、銀メッキなど多くの種類があり、素材によって音色が変わります。

金属製

  • ゴールドラッカー
    (金色や黄色・赤色系の塗料を混ぜて作られたラッカー)
    サックスを購入して付属でついてくるリガチャーのほとんどがゴールドラッカーです。
    スタンダードで吹きやすく、初心者の方におすすめです。他の材質に比べると値段も比較的安いですが、音色に大きな変化がないため、他のリガチャーに買い替える方もいます。
  • ゴールドプレート(金メッキ)
    リガチャーの中で人気な素材がゴールドプレート。
    値段は高いですが音にパワーがあり、遠くまで響きます。明るい音色でポップスやジャズ、クラシックなどジャンル問わず活躍できるリガチャーです。
  • 銀メッキ
    ほどよい抵抗感があり、音にまとまりがあります。ゴールドプレートに比べると落ち着いた音色ですが、革製のリガチャーよりクリアな音がします。
  • ピンクゴールド
    (純金に銅・銀・パラジウムなどを混ぜた合金)
    クラシックや吹奏楽に人気のあるピンクゴールドはやわらかい音色の中にも華やかさがあるのが特徴です。色や音色も女性の方に好まれます。素材は金と銅ですが、銅の割合が多いため変色の進みが早いです。

革製

金属製に比べると柔らかく落ち着きのある音色です。
革製は伸縮性があるため、マウスピースにしっかりとフィットします。長く使用すると革が伸びてくるので2年くらいでの買い替えをおすすめします。

ここも要チェック!
リガチャーの順締め・逆締めとは

ほとんどのリガチャーはネジを表に留めるタイプと裏に留めるタイプの2種類があります。

マウスピースの形にそって忠実に作られているため、両方対応できるリガチャーはありません。

ネジの向きによって音の響きや抵抗感が変わります。

順締め

リード側にネジがあることを順締めと言います。

楽器を購入したときに付属でついてくるリガチャーのほとんどは順締めタイプです。

装着が簡単なので初心者の方におすすめですが、ネジでリードを固定するためリードとリガチャーの間に隙間がありません。

隙間なくリードを固定するため響きが多少変わります。

順締め(ヤマハ)

逆締め

リードの反対側にネジがあることを逆締めと言います。

ネジを上にすることでリードの固定面積を少なくし、隙間をつくることでリードが振動し音が響きやすくなります。

逆締め(ハリソン)

逆締め(BG)

最新のおすすめ!
テナーサックスのリガチャー5選

リガチャーの種類は年々多くなってきており、たくさんのメーカーが製造しています。

昔から愛される王道から最近になって話題になったメーカーなど、テナーサックス奏者におすすめしたい最新のおすすめリガチャーを紹介します。

ぜひリガチャー選びの参考にしてください。

ハリソン

木管楽器の方なら聞いたことがある比較的有名なリガチャーでリードを固定する部分がHの形状になっています。

素材によって音色は様々ですが、芯のある音でレスポンスが良く、あらゆる奏者の要望に応えてくれます。

また、逆締め構造にもなっており、Hの部分でリードをしっかり固定するため、ネジの締め具合に左右されにくいのもメリットです。

ネジを締めすぎるとリガチャーが切れてしまうこともあるので慎重に扱うことが大切です。

ハリソン

ハリソン(マッピ付)

締めすぎ注意

BG

サックス奏者のほとんどの方が使ったことのあるビージー。

ストレートな音色で、低音から高音まで太く芯のある音を出します。

最初のリガチャー選びでBGかハリソンを選ぶ方が多く、付属のリガチャーと吹き比べるとかなり違いがわかります。

また、ラバー製はやわらかく優しい音色です。

マウスピースにフィットするので、リガチャーの購入が初めての方、リガチャーの取り扱いに不安がある方におすすめです。

BG

BG(マッピ付)

BGラバー

BGラバー(マッピ付)

ウッドストーン

石森管楽器で制作されている日本製のリガチャーです。

リードの振動を活かすため、2本のレールでリードを固定し、リードに触れる面積を少なくしています。

長く使えるようにネジにもこだわりをもち、リードを固定する部分は中央をリング状にして強化しています。

柔らかく伸びのある音色なので、クラシックや吹奏楽に好まれる音です。

ヨーロッパやアメリカでも売れているメーカーで海外プレイヤーにも愛されています。

マウスピースによってリガチャーのサイズが異なるため、購入時はサイズの確認が重要です。

ウッドストーン

ウッドストーン(マッピ付)

JLV

今までのリガチャーとはデザインや形が大きく異なるメーカーです。

一般的なリガチャーはマウスピースとリードをネジで締めてまわりを覆うような形で固定しますが、JLVは固定箇所が2か所のみになっています。

固定されている面積が少ないため、リードの振動が大きく音が響きます。

反応が良く、繊細なコントロールもできるためとても吹きやすい印象です。

また、リガチャーの内径を変更できるため、どのマウスピースにも装着できます。

セッティングで音が左右されやすいため、リードが触れるところは位置調整が必要です。

JLV

JLV(マッピ付)

リガチャーの保管方法

リガチャーは一度、変形すると元の形には戻りません

見た目は同じように戻しても必ず音に影響があります

また、マウスピースにリガチャーを装着したまま楽器ケースに戻す方が多いですが、マウスピースに使用されている素材でリガチャーが変色しやすくなるので、専用のケースに保管することをおすすめします。

ハリソンやウッドストーン、JLVを購入する際は専用ケースがあるため付属でついてきますが、BGなどケースがないリガチャーは別売りで販売しているリガチャーケースを購入するか、100円ショップの小物入れでも活用できます。

プラスチック容器で保管をするときは、中にフェルトなどを貼っておくと傷がつきにくくなるのでおすすめです。

リガチャーケース

自分にぴったりの
リガチャーを選ぼう

テナーサックスのリガチャー解説、いかがでしたでしょうか?

選ぶポイントをまとめると以下の通りです。

  • リガチャーの素材は何か?金属製か革製か?
  • リガチャーは逆締めか順締めか?
  • どのメーカーを選ぶか?
  • 今持っている楽器やマウスピースと相性が良いか?

今回紹介したリガチャー以外にもたくさんのメーカーがリガチャー製造をしています。

素材や作りによって音色や吹きやすさも変わってくるため、ぜひお店で試奏して自分に合うリガチャーを見つけてください。

あなたの音楽生活がもっと楽しくなるようにこれからも応援しています。

「リガチャー」は、ご存知の通りサックスやクラリネットのマウスピースにリードを固定するためのパーツです。
リガチャーによって音色や響き、吹き心地も変わります。
本記事では主に、「サックス中級者」に向けて、様々なリガチャーをご紹介します。
サックスの音色や音質の変化を楽しみたい方のために、更にサックスの腕を上げたい方のために、リガチャーの素材や構造も詳しく解説していきます。
ぜひテナーサックスのリガチャー選びの参考にしてください。

そもそもリガチャーで何が変わるの?

リガチャーはリードを固定する役割だけでなく、音色や吹きやすさがガラリと変わります

「リガチャーを変えて息がとおるようになった」
「自分の好きな音色が出せるようになった」
…など、リガチャーを変えるだけで上達の近道になります。

もちろん、上手く吹けるようになるには日々の練習も必要ですが、リガチャーやマウスピースを変えるだけでも変化があります。

どんなに有名なメーカーのものでも、自分の持っている楽器やマウスピースとの相性もあるため、沢山のリガチャーを試奏することをおすすめします。

リガチャー選びの基本!素材と色

サックスのリガチャーは金属製と革製が主流です。
ゴム製や木製などもありますが、ほとんどの方は金属製と革製を使っている人が多いです。
とくに金属製は金メッキ、銀メッキなど多くの種類があり、素材によって音色が変わります。

金属製

ゴールドラッカー(金色や黄色・赤色系の塗料を混ぜて作られたラッカー)

サックスを購入して付属でついてくるリガチャーのほとんどがゴールドラッカーです。
スタンダードで吹きやすく初心者の方におすすめです。
他の素材に比べると値段も比較的安いですが、音色に大きな変化がないため、他のリガチャーに買い替える方もいます。

ゴールドプレート(金メッキ)

リガチャーの中で人気な素材がゴールドプレート。
値段は高いですが音にパワーがあり、遠くまで響きます
明るい音色でポップスやジャズ、クラシックなどジャンル問わず活躍できるリガチャーです。

銀メッキ

ほどよい抵抗感があり、音にまとまりがあります
ゴールドプレートに比べると落ち着いた音色ですが、革製のリガチャーよりクリアな音がします。

ピンクゴールド(純金に銅・銀・パラジウムなどを混ぜた合金)

クラシックや吹奏楽に人気のあるピンクゴールドはやわらかい音色の中にも華やかさがあるのが特徴です。
色や音色も女性の方に好まれます。
素材は金と銅ですが、銅の割合が多いため変色の進みが早いです。

革製

金属製に比べると柔らかく落ち着きのある音色です。
革製は伸縮性があるため、マウスピースにしっかりとフィットします。
長く使用すると革が伸びてくるので2年ぐらいの買い替えをおすすめします。

ここも要チェック!リガチャーの順締め・逆締めとは

ほとんどのリガチャーはネジを表にとめるタイプと裏にとめるタイプの2種類があります。
マウスピースの形にそって忠実に作られているため、両方対応できるリガチャーはありません。
ネジの向きによって音の響きや抵抗感が変わります。

順締め

リード側にネジがあることを順締めと言います。
楽器を購入したときに付属でついてくるリガチャーのほとんどは順締めタイプです。
装着が簡単なので初心者の方におすすめですがネジでリードを固定するため、リードとリガチャーの間に隙間がありません。
隙間なくリードを固定するため響きが多少、変わります。

順締め(ヤマハ)

逆締め

リードの反対側にネジがあることを逆締めと言います。
ネジを上にすることでリードの固定面積を少なくし、隙間をつくることでリードが振動し音が響きやすくなります。

逆締め(ハリソン)

順締め(BG)

最新のおすすめ!テナーサックスのリガチャー5選

リガチャーの種類は年々多くなってきており、たくさんのメーカーが製造しています。
昔から愛される王道から最近になって話題になったメーカーなど、テナーサックス奏者におすすめしたい最新のおすすめリガチャーを紹介します。
ぜひリガチャー選びの参考にしてください。

ハリソン

木管楽器の方なら聞いたことがある比較的有名なリガチャーでリードを固定する部分がHの形状になっています。
素材によって音色は様々ですが、芯のある音でレスポンスが良く、あらゆる奏者の要望に応えてくれます。
また逆締め構造になっており、Hの部分でリードをしっかり固定するため、ネジの締め具合に左右されにくいのもメリットです。
ネジを締めすぎるとリガチャーが切れてしまうこともあるので慎重に扱うことが大切です。

ハリソン

ハリソン(マッピ付)

締めすぎ注意

BG

サックス奏者のほとんどの方が使ったことのあるビージー。
ストレートな音色で低音から高音まで太く芯のある音を出します。
最初のリガチャー選びでBGかハリソンを選ぶ方が多く、付属のリガチャーと吹き比べるとかなり違いがわかります。
また、ラバー製はやわらかく優しい音色です。
マウスピースにフィットするのでリガチャーの購入が始めての方、リガチャーの取り扱いに不安がある方におすすめです。

BG

BG(マッピ付)

BGラバー

BGラバー(マッピ付)

ウッドストーン

石森管楽器で制作されている日本製のリガチャーです。
リードの振動を活かすため、2本のレールでリードを固定し、リードに触れる面積を少なくしています。
長く使えるようにネジにもこだわりをもち、リードを固定する部分は中央をリング状にして強化しています。
柔らかく伸びのある音色なので、クラシックや吹奏楽に好まれる音です。
ヨーロッパやアメリカでも売れているメーカーで海外プレイヤーにも愛されています。
マウスピースによってリガチャーのサイズが異なるため、購入時はサイズの確認が重要です。

ウッドストーン

ウッドストーン(マッピ付)

JLV

今までのリガチャーとはデザインや形が大きく異なるメーカーです。
一般的なリガチャーはマウスピースとリードをネジで締めてまわりを覆うような形で固定しますが、JLVは固定箇所が2か所のみになっています。
固定されている面積が少ないため、リードの振動が大きく音が響きます。
反応が良く、繊細なコントロールもできるためとても吹きやすい印象です。
また、リガチャーの内径を変更できるため、どのマウスピースにも装着できます。
セッティングで音が左右されやすいため、リードが触れるところは位置調整が必要です。

JLV

JLV(マッピ付)

リガチャーの保管方法

リガチャーは一度、変形すると元の形には戻りません
見た目は同じように戻しても必ず音に影響があります
またマウスピースにリガチャーを装着したまま楽器ケースに戻す方が多いですが、マウスピースに使用されている素材でリガチャーが変色しやすくなるので、専用のケースに保管することをおすすめします。

ハリソンやウッドストーン、JLVを購入する際は専用ケースがあるため、付属でついてきますが、BGなどケースがないリガチャーは別売りで販売しているリガチャーケースを購入するか、100円ショップの小物入れでも活用できます。
プラスチック容器で保管をするときは、中にフェルトなどを貼っておくと傷がつきにくくなるのでおすすめです。

リガチャーケース

自分にぴったりのリガチャーを選ぼう

テナーサックスのリガチャー解説、いかがでしたでしょうか?
選ぶポイントをまとめると以下の通りです。

  • リガチャーの素材は何か?金属製か革製か?
  • リガチャーは順締めか逆締めか?
  • どのメーカーを選ぶか?
  • 今持っている楽器やマウスピースと相性が良いか?

今回紹介したメーカー以外にもたくさんのメーカーがリガチャーを製造しています。
素材や作りによって音色や吹きやすさも変わってくるため、ぜひお店で試奏して自分に合うリガチャーを見つけてください。
あなたの音楽生活がもっと楽しくなるようにこれからも応援しています。